その技術が
宇宙の未来を創る

S-Expert - エス・エキスパートは、宇宙関連分野等において求人情報を有する「宇宙ビジネス事業者(起業家)」と、宇宙関連分野等において専門的見地を有する「宇宙ビジネス専門人材」とのマッチングを円滑化する専門人材プラットフォームです。

新規登録

当サイトは無料でご利用いただけます
※ただし有料職業紹介事業者を通じて求人の申込み等または求職の申込み等を行う場合、料金が発生する場合もございます。

サイト閉鎖のお知らせ

平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
開設以来、多数の皆さまにご利用いただいておりました「S-Matching(or S-Expert)サイト」ですが、2023年7月31日をもちまして閉鎖させていただくことになりました。

これまで「S-Matching(or S-Expert)サイト」をご愛顧くださりました皆さまには、改めて御礼申し上げます。
なお、ご利用の際にご登録いただきました個人情報は、サイト閉鎖とともに全て消去させていただきます。
また、当マッチングサイトの終了日以降、本サイトへのリンクや、ブックマークの登録につきましては、お手数ですが削除していただきますよう、よろしくお願いいたします。
長きにわたり、当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございました。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社矢野経済研究所 事業創造コンサルティンググループ
E-mail: yriseg@yano.co.jp

S-Expertとは?Details

S-Expert(エス・エキスパート)とは、宇宙関連分野等において専門的見地を有する「宇宙ビジネス専門人材」と、宇宙関連分野等において求人情報を有する「宇宙ビジネス事業者」の人材マッチング支援を行うためのプラットフォームです。

※S-Expertは、職業安定法に基づく職業紹介や斡旋に該当するものではなく、宇宙ビジネス事業者及び宇宙ビジネス専門人材が自らの責任において行う人材マッチングの支援をするプラットフォームです。

S-Expertの詳細へ

※1 S-Matchingサイトは宇宙ビジネスにおける起業家と投資家とのマッチングを円滑化するマッチング・プラットフォームです。
内閣府、経済産業省、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が国立開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得て共同運営するものです。
※2 外部サイトS-Matchingサイト(https://s-matching.jp/)での登録が必要となります。

S-Expertのメリットmerit

宇宙ビジネス専門人材宇宙関連分野等において専門的見地を有する人材
  • 過去に培った経験等を宇宙分野の事業でいかすことができます。
宇宙ビジネス事業者宇宙関連分野等において求人情報を有する事業者
  • 宇宙に特化したサイトで求人を行うので、一般的な求人を行うよりも、より最適な人材が見つかる可能性があります。
職業紹介事業者専門人材と求人企業をつなぐ架け橋となってくれる事業者
  • サイトに登録されている人材情報にマッチする求人情報を自社に登録されている情報から探索し、宇宙ビジネス専門人材に紹介する事ができます。
  • サイトに登録されている求人情報にマッチする人材情報を自社に登録されている情報から探索し、宇宙ビジネス事業者に紹介する事ができます。
宇宙ビジネス投資家
  • 宇宙関連分野等に詳しい人材に専門的な見地から意見を求めたい場合、サイトに登録されている宇宙ビジネス専門人材から最適な人材が見つかる可能性があります。
    (※)外部サイトS-Matchingサイト(https://s-matching.jp/)での登録が必要となります。

宇宙ビジネス事業者/職業紹介事業者/宇宙ビジネス投資家の方へ例えばこんな人材が登録中です。

衛星地上通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

2020年入社 電機メーカーにて3年勤務。 在職中、及び現在は衛星の通信システムの開発設計に従事。 設計における全フェーズの通信システムの設計に関与。

地上測位リモートセンシング(地球観測)

大手電機メーカに30年勤務。在職中。 入社以来、地上システム(主にリモセン画像処理システム)構築業務に従事。 また、衛星データ(測位、リモセン画像)を用いた宇宙利用推進事業にも従事。

測位リモートセンシング(地球観測)

国土地理院,大学において,約30年勤務し,2022年3月定年退職予定.この間,測位(GPS),リモートセンシング(SAR)により地震・火山や地表面変動の観測研究に従事.1年間の海外留学,2年間の霞ヶ関勤務を経験.政府の災害対策関係の委員会委員を歴任.

その他

日本初の大型無人航空機の運用実績。 航空法に関するコンサルティングから、機材運用の実績。

ロケット

大学卒業後、宇宙開発事業団⇒宇宙航空研究開発機構に37年間勤務し、定年退職後も5年間再雇用勤務しました(この3月で満了)。専門はロケットの飛行解析、飛行安全解析、飛行安全管制で、定年退職時の最終職位は宇宙輸送安全計画ユニット/ユニット長、種子島宇宙センター飛行安全ユニット/ユニット長(兼務)でした。飛行解析、飛行安全解析、飛行安全管制については現在もJAXAで専門委員をしています。

衛星地上リモートセンシング(地球観測)

1980年にJAXA(当時のNASDA)入社後、地上システム(追跡管制、地球観測データ受信・処理)開発管理を担当。その後約30年間、人工衛星搭載降水レーダの開発管理、政府からの受託衛星の開発管理、及びNASAとの国際協力プロジェクトである全球降水観測計画/二周波降水レーダプロジェクトのプロジェクトマネージャを務めた。その後4年間独立評価チーム長として、JAXAの利用衛星プロジェクトの技術評価・審査のとりまとめを担った後も、独立評価チーム員として技術評価・審査業務に従事した。2021年3月にJAXAを退職予定。

衛星その他

新卒で旧NASDA、JAXAで定年まで約40年人工衛星や宇宙開発全般に携わり勤務、退職後もNICTで5年勤務、現在は筑波宇宙センター展示館の説明員を週2、3日(不定期)勤務。NPO宇宙アドバイザ協会に所属。 航空・宇宙部門の技術士の資格を取得。専門は、人工衛星のシステム設計。

その他

電機メーカにて9年通信機の設計として勤務。その後重工メーカにて17年勤務、防衛省向け大型機主翼構造設計及び、ボーイング社向け旅客機の中央翼の構造設計開発・量産立ち上げと生産性改善設計の取りまとめエンジニア。2022年以降現在は、次世代空のモビリティの技術実証研究として機体全体の構造設計、試験、評価に従事中。 愛知県の宇宙ベンチャーにプロボノとして登録し、試験機の構造設計に随時協力しています。

衛星その他

NASDA/JAXAにおいて約45年、主として衛星開発、研究開発に携わってきました。 キャリア初期は熱制御、システムインテグレーション・試験を担当してきましたが、後半は衛星のプロジェクトマネージャを務め、その後は研究開発統括、プロジェクトの評価、アドバイザなどを務めました。

登録後、
専門人材の詳細が確認できるようになり、
人材へのコンタクトが可能になります。

専門人材の詳細が確認

宇宙ビジネス専門人材/職業紹介事業者/宇宙ビジネス投資家の方へ例えばこんな求人が登録中です。

宇宙機器産業衛星ロケット地上宇宙利用産業通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

SARシステムエンジニア

正規雇用

宇宙機器産業衛星ロケット地上宇宙利用産業通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

機械システムズエンジニア

正規雇用

宇宙機器産業衛星ロケット地上宇宙利用産業通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

衛星画像データ生産マネージャー

正規雇用

宇宙機器産業衛星ロケット地上宇宙利用産業通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

衛星地上システムエンジニア

正規雇用

宇宙機器産業衛星ロケット地上

衛星搭載機器開発 プロジェクトマネージメント業務

正規雇用契約・嘱託

宇宙機器産業衛星ロケット地上宇宙利用産業通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

コンサルタント マネージャー/プリンシパル

正規雇用契約・嘱託アドバイザー

宇宙機器産業衛星ロケット地上宇宙利用産業通信産業測位リモートセンシング(地球観測)

コンサルタント アソシエイト/シニアアソシエイト

正規雇用契約・嘱託アドバイザー

衛星地上リモートセンシング(地球観測)

Tech Lead (Senior Software Engineer)

正規雇用

衛星地上

衛星・地上局システムエンジニア(フル/パート)募集

正規雇用契約・嘱託アルバイト・パートアドバイザー副業・兼業出向

ロケット

インターステラテクノロジズキャリア採用

正規雇用アルバイト・パート

登録後、求人の詳細が確認できるようになり、求人企業へのコンタクトが可能になります。

求人の詳細が確認

推奨環境system requirements

当ウェブサイトを快適にご利用いただくために、以下のブラウザでのご利用を推奨いたします。

  • Google Chrome
  • Safari
  • Mozilla Firefox
  • Opera
  • Microsoft Edge
  • Internet Explorer

夢の宇宙事業で繋がりましょう!当サイトは無料でご利用いただけます
※ただし有料職業紹介事業者を通じて求人の申込み等または求職の申込み等を行う場合、料金が発生する場合もございます。

新規登録はこちら